バラライカ
balalaika
- 産地:
- ロシアと推測
- 材質:
- 木
- 分類:
- 弦鳴楽器 撥弦 リュート 3弦
- 奏法例:
- 指で弾く
世界の文化の多様性は、物質文化における造形にも、誰の目にも明らかな形で垣間見られるのである。
そしてロシア民俗音楽を代表する楽器といえばこれ。一体、なにゆえこのような奇抜なデザインが生じたのであろうか。
確かに、建築物や工作物の基本となるものは丸三角四角であろう。その組み合わせであろう。アフリカへ行こうと北極圏へ行こうと。とはいえ、三角がここまで正面切って主張してくると、その造形の意味を問いたくもなってくるのである。
まず、座って弾き辛いな。こりゃ。ギブソンのフライングVというやつが座って弾き辛いのと同様だ。そして驚いたことに、立って構えて弾いてみると、三角形の底辺が丁度肘と二の腕の辺に上手く収まり、案外弾き易いぞ。こりゃ。
しかし、そうした機能ばかりの理由で三角型デザインが採用されたとは思えないのである。人は機能性だけを追求する生き物ではない。多分、誰かが思いつきで制作したら受けちゃったんだろうなぁ。なにそれ、見たことねーよ、すげーよ、って言う感じで。
※推論が小学生並ですみません。
さて、このバラライカ、流れ流れて私の手元に辿り着いたわけだが、実に、適当な板切れで、その辺の工場でちゃっちゃっと作られた感がムンムンである。楽器というより土産物だ。安ウクレレなどのあの感じだ。そして見たところ、古い。糸巻きの金属の古び方など見ても20年以上前のものとしか思えないのである。旧ソ連時代のものではないだろうか。そしてヘッドに残る値札らしきシール。670という文字。670ルーブルだったのだろうか。ソ連時代のルーブルの公定レートを調べてみる。1ルーブル≒260円。なるほど。670ルーブルかける260円で、174,200えん。
はっはっは。
これは私のコレクションの中で最も高価な一品だよ。
調弦はE-E-A。E弦はクラシックギターの3弦(ナイロン弦)で、A弦はギター全般の1弦(.011〜.008)スチール弦で代用がきくようです。事実、代用できているようです。
(2008年12月記述)